横領罪とは会社や他人が自身に預けているお金や物を勝手に自分のものにしたり、売ってしまったりすることをさします。横領罪には3種類あり、それぞれ単純横領罪・遺失物横領罪・業務上横領罪に分けられます。時効の説明なのになぜ種類の話をしたかというと、横領罪の種類によって時効が違うからです。
では早速各横領罪の簡単な説明と事項について確認していきましょう。
【横領罪の種類と事項】
・単純横領罪…自身が個人から預かっている金品を横領したときに適用されます。刑法では5年以下の懲役を科しています。公訴時効期間は横領行為があってから5年になります。
例としては友人から借りたブランドもののバッグを勝手に売却したというような個人間でおきた横領のことになります。
・遺失物横領罪…他人の無くしたものや忘れ物を勝手に自分のものにしてしまうことをいいます。刑法で1年以下の懲役、もしくは10万円いかの罰金と定められています。ほかの2つの横領罪に比べて比較的軽い刑罰で済むものではあります。また公訴時効期間は横領行為をしてから3年となります。
具体例は駅の構内に落ちていた他人の財布を拾ってそのまま自分で使ってしまったこととなどが挙げられるかと思います。
・業務上横領罪…自身が働いている会社や取引先などの企業のお金や物を業務として預かっていたのにもかかわらず、自分のものにしてしまう行為になります。3種類ある横領罪の中で一番重い刑罰を与えられる罪で、懲役10年以下の刑に処されます。なお、公訴時効期間は横領が発覚してから7年になります。
こちらの具体例としては会社の営業利益を取引先から直接現金で手渡され、そのお金を着服することなどが考えられます。
以上が横領罪それぞれの説明と刑法での刑罰・時効に関して説明でした。しかしながら、実は上記にある時効を過ぎても横領したお金や物を弁済しなければならないことがあるのです。それは民事事件として訴えられた場合になります。民事上での横領罪の時効は横領の行為があってから20年、もしくその事実を知ってから3年になります。この期間内に損害賠償の請求を訴え出ないと消滅してしまうので気を付けてください。
山崎夏彦法律事務所は、ハードルが低く、気軽に相談できる、身近な法律事務所として、小田原市を中心に、湯河原町、南足柄市、平塚市など神奈川県・静岡県の法律相談を承ります。
「痴漢被害に遭った」「自白を強要された」「不起訴処分を獲得したい」など、刑事事件に関する様々なお悩みにお応えしますので、お困りであれば当事務所までお越し下さい。
横領罪の時効について
山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】共有不...
共有名義の不動産を所有していると、「自分の持分だけでも売却したい」と考える方は多いです。 とはい...
-
審判離婚
■審判離婚とは 審判離婚とは、離婚調停後に家庭裁判所に出された「審判」によって離婚することを指します。...
-
殺人罪
殺人罪とは、いわずもがな、人を殺害する罪をいいます(刑法199条)。殺人罪の罪に問われた場合、死刑又は...
-
相続財産の分け方
■財産の分割方法 財産の分割方法には、 ①現物をそのまま配分する「現物分割」 ②遺産を構成する相続...
-
1回目の離婚調停で聞か...
離婚調停では、さまざまな質問を受けることになります。 初回の調停で尋ねられる...
-
瑕疵担保責任(契約不適...
2020年4月の民法改正により、今まで「瑕疵担保責任」とされていたものが、「契約不適合責任」と変更にな...
-
離婚の裁判でかかる費用
離婚をする方法として最も一般的な方法は協議離婚ですが、話し合いによっても離婚が成立しない場合には、離婚...
-
離婚後の氏と戸籍
子どもの戸籍は結婚して新たな戸籍を作るまで、親の戸籍に入っています。親が離婚した場合、基本的には戸籍筆...
-
別居中の浮気は慰謝料請...
■ 浮気の慰謝料請求について 慰謝料とは、離婚や浮気などによって精神的苦痛を被った者に対して支払われる...