「配偶者からのDVが続いており、精神的に苦しい」
「配偶者から生活費を渡してもらえず困っているが、これはDVに該当するのだろうか」
このように、配偶者からのDV(ドメスティックバイオレンス)にお悩みの方も、決して少なくありません。
DVは、殴る、蹴るなどの身体的な被害だけを指す用語ではありません。
酷い暴言を吐かれるなどの精神的暴力、生活費を渡さないなどの経済的暴力などもまた、DVの一つとして認められています。
DVにお悩みの方の多くは、暴力を受けているご自分に責任があると考えていたり、誰にも相談できずお一人でお悩みを深めてしまっています。
しかし、DVは重大な人権侵害であり、決して許されないことです。
DV問題の解決を目指すために、できるだけ早期の段階で、知識があり信頼できる第三者である弁護士にご相談いただくことを強くおすすめいたします。
山崎夏彦法律事務所は、DVに関するご相談に加え、離婚、相続、交通事故、刑事事件など、幅広い分野のお悩み解決に自信があります。
小田原市、湯河原市、南足柄市、平塚市を中心として、神奈川県、静岡県にお住まいのお客様のお悩みに広くお応えいたしております。
DVでお悩みの方は、当事務所までお気軽にご相談ください。
DV
山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識
-
人身事故
交通事故の被害者にとって、物損事故として処理されるよりも人身事故として処理される方が明らかにメリットが...
-
DV
「配偶者からのDVが続いており、精神的に苦しい」 「配偶者から生活費を渡してもらえず困っているが、これ...
-
明渡し・立ち退きの示談交渉
不動産の賃貸借契約の期間満了になったからと言って、マンションなどを借りた人(賃借人)は不動産の管理人(...
-
相続人の調べ方
相続人になるかどうかは、民法上でルールが定められています。 ■相続人 相続人には血族相続人と配偶者...
-
財産分与
結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を共有財産といいます。離婚の際、この共有財産を公平に分...
-
死亡事故
死亡事故が発生した場合、加害者は主に3つの法的責任を負うことになります。 1つ目が、刑事責任です。 ...
-
過失割合
交通事故の過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことをいいます。 たとえ...
-
暴行罪
暴行罪とは、人の身体に、傷害に達しない程度の物理的な暴力を加える罪をいいます(刑法208条)。暴行罪の...
-
審判離婚
■審判離婚とは 審判離婚とは、離婚調停後に家庭裁判所に出された「審判」によって離婚することを指します。...