0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

遺産相続に関する記事一覧

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧

遺産相続

実際に相続を行っていくに当たっては、遺言書の有無の確認、有効な遺言であればその遺言の執行、相続人や相続財産の調査・確定、限定承認や相続放棄などの相続方法の決定、遺産の分割、使い込まれてしまった遺産の返還に向けての不当利得返還請求・損害賠償請求など、様々な手続きがあります。

各手続きをしていくにあたっては、機械的自動的に手続きができるものもあれば、遺産分割協議や相続放棄などの相続方法の決定のように、どのように相続を進めていくか、相続人ご自身で選択していかなければならないものもあります。

山崎夏彦法律事務所では、様々なステップを乗り越えていかなければならない相続を、最善の形で完了できるよう、以下の分野を含む必要十分なサポートを提供します。

・相続人調査
・相続財産の調査、財産目録の作成
・生前贈与・遺贈
・遺言書の作成、執行
・遺産分割協議、調停
・相続財産の分割
・相続税
・遺留分減殺請求
・使い込み財産に対する返還請求
・相続放棄・限定承認

山崎夏彦法律事務所は、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心に神奈川県、静岡県などで、遺言書作成、相続税、遺産分割、相続財産調査、相続放棄、遺留分減殺請求など、様々な相続問題全般について法律相談を承っております。
相続問題についてお悩みの際はお気軽に当事務所までご相談下さい。

遺産相続に関する基礎知識や事例

  • 遺産の使い込み遺産の使い込み

    遺産の使い込みがあった場合、一定期間内であれば取り戻すことが出来ます。 ■相続した財産の管理 相続した財産は、共同相続人間の「共有」(民法249条)になります。 共有状態になった財産は、他の...

  • 遺産分割遺産分割

    遺産分割とは、共有状態になっている遺産を各共同相続人に分配し、個人の財産とするための手続きのことをいいます。 ■遺産分割の意義 遺産分割前の共有状態の財産について、処分などの変更や、管理をす...

  • 遺言作成遺言作成

    遺言とは、一定の方式で示された個人の意思に、この者の死後、それに即した法的効果を与える制度のことをいいます。 ■遺言の書き方 遺言は民法に定める方式にしたがって行う必要があります。(民法96...

  • 相続放棄相続放棄

    相続放棄とは、初めから相続人でななかったとして、被相続人の遺産相続しないことをいいます。 ■相続放棄の方法 相続放棄をするためには、その旨を家庭裁判所に申述しなければなりません(民法938条...

  • 相続税相続税

    相続税とは、被相続人(亡くなった方)の遺産相続をした場合や、遺言によって財産を取得した時に納める税金です。 ■相続税の対象となる財産 相続税の対象となる財産には、被相続人の死亡の日に所有して...

  • 相続人の調べ方相続人の調べ方

    相続人になるかどうかは、民法上でルールが定められています。 ■相続人 相続人には血族相続人と配偶者の2種類があります。 ■血族相続人 血族相続人には、だれが相続するかについて、法定の順位...

  • 相続財産の分け方相続財産の分け方

    ■財産の分割方法 財産の分割方法には、 ①現物をそのまま配分する「現物分割」 ②遺産を構成する相続財産を売約して代金を配分する「換価分割」 ③遺産を構成する個々の相続財産の現物を分割し他の相...

  • 相続開始から申告までの流れ相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までには、例えば以下の手続き等が必要です。 ■被相続人の死亡届の提出(死亡から7日以内) 死亡診断書を添付して市区町村長に提出します。 ■葬式費用の領収書などの整理 相続財産...

  • 相続のご相談は山崎夏彦法律事務所にお任せください相続のご相談は山崎夏彦法律事務所にお任せください

    相続は、遺言書の作成や相続税対策などの生前からの対策が必要なものもあります。遺言はご自身でも作成することが可能ですが、形式や内容に不備があった場合、遺言書が無効となってしまう恐れがあります。遺言...

  • 遺留分とは遺留分とは

    遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に保障されていて、被相続人による自由な処分(生前贈与、遺贈)に対して制限が加えられている持ち分割合をいいます。 相続人に保障される具...

  • 成年後見制度のメリット・デメリット成年後見制度のメリット・デメリット

    「成年後見制度」とは、認知症や精神障害等によって、判断能力(事理弁識能力)が低下して、財産管理などを適切に行うことができなくなった人の代わりに、第三者である「成年後見人」が財産管理などを行う制度...

  • 法定相続人の範囲と相続順位について法定相続人の範囲と相続順位について

    ■ 法定相続人について 法定相続人とは、民法で誰が相続人になれるかを定められており、これに該当する相続人のことを言います。法定相続人になれる者は配偶者と被相続人の血族関係を有する者です。実務では...

  • 遺言書の検認手続き遺言書の検認手続き

    ■ 遺言書の検認手続きについて 遺言書の検認とは、遺言者が死亡した後に相続をするために、遺言書を発見した者や保管者が家庭裁判所に遺言書を提出して、相続人などの立ち会いのもとで、遺言書を開封し、内...

  • 相続放棄をした場合でも死亡保険金は受け取り可能!注意点はある?相続放棄をした場合でも死亡保険金は受け取り可能!注意点はある?

    ◆相続放棄とは 相続放棄とは相続人があらかじめ相続財産の相続を放棄することを指します。 相続を放棄することで、不動産等の資産はもちろんのこと、借金や家賃などの債務に関しても承継することはありませ...

  • 公正証書遺言作成の必要書類|弁護士に依頼するメリットとは?公正証書遺言作成の必要書類|弁護士に依頼するメリットとは?

    公正証書遺言とは、2人の証人の立会いのもと、公証人が遺言者から遺言内容を聴き取りながら作成する遺言書のことをいいます。 公証人が執筆するため形式的な効力の面では不安がなく、公証人役場での保管も任...

  • 婿養子に相続権はあるか|ケース別に解説婿養子に相続権はあるか|ケース別に解説

    婿養子とは、結婚後、妻側の氏名を名乗ったり、妻側の実家において妻の両親と共に生活したりする男性のことをいいます。 相続が発生した場合、このような婿養子も相続権を獲得する場合があります。 ...

  • 相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

    相続とは、お亡くなりになった方が生前有していた権利義務を相続人の方に承継することをいいます。 相続にはいくつかの方法があり、それぞれの方法によって相続人が承継することのできる財産額が異なり...

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 賃料交渉対策

    賃料交渉対策

    普通の借家契約や定期建物賃貸借を問わず、賃貸の家賃は値上げしたり値下げすることが可能です。ただ、どの...

  • 共有不動産とは

    共有不動産とは

    ■ 共有不動産について 共有不動産とは、簡単に言えば、2人以上の複数人が所有者となっている不動産のこと...

  • 詐欺罪の時効

    詐欺罪の時効

    詐欺事件における時効には、刑事上の時効と民事上の時効の2種類あります。それぞれについて詳しく説明してい...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことです。例えば、夫の浮気やDVが原因で離婚...

  • 痴漢・わいせつ

    痴漢・わいせつ

    近年、痴漢冤罪事件が社会問題となっていますが、法律上、「痴漢罪」という罪名はありません。痴漢で逮捕され...

  • 明渡し・立ち退きの示談交渉

    明渡し・立ち退きの示談交渉

    不動産の賃貸借契約の期間満了になったからと言って、マンションなどを借りた人(賃借人)は不動産の管理人(...

  • 死亡事故

    死亡事故

    死亡事故が発生した場合、加害者は主に3つの法的責任を負うことになります。 1つ目が、刑事責任です。 ...

  • 強姦罪

    強姦罪

    強姦罪とは、男性が女性を暴行・脅迫などを用いて姦淫(性交のこと)することで成立する犯罪です(旧刑法17...

  • 成年後見制度のメリット・デメリット

    成年後見制度のメリット...

    「成年後見制度」とは、認知症や精神障害等によって、判断能力(事理弁識能力)が低下して、財産管理などを適...

よく検索されるキーワード

ページトップへ