0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

婿養子の離婚に必要な手続きや注意点

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 婿養子の離婚に必要な手続きや注意点

婿養子の離婚に必要な手続きや注意点

婿養子とは、妻の両親と養子縁組を結び、親子関係となった婿のことです。よって、一般的な離婚の場合と比べて、婿養子の離婚はより複雑であるというイメージがある方も少なくないでしょう。以下では、婿養子の離婚の際に必要な手続きと注意点を詳しく説明していきます。

■婿養子の離婚の手続き
婿養子という形で結婚している場合は、結婚した際に、役所に「婚姻届」と「養子縁組届」を提出しているはずです。よって、離婚する際には、「離婚届」にくわえて、「養子離縁届」も提出しなければならない場合が多いです。

養子縁組を結ぶと、法的に親子関係にあることになるため、妻の両親に婿の扶養義務が発生したり、婿に相続権が発生します。よって、離婚したにも関わらず養子縁組を解消しない場合、奇妙な関係が継続してしまうことになります。

●養子離縁について
養子離縁の方法には、①協議離縁、②調停離縁、③裁判離縁、④死後離縁の4つがあり、①が上手くいかなかった場合は②へ、②が上手くいかなかった場合は③へ、と移行していきます。④の死後離縁は、養子縁組をしたどちらか一方が死亡した場合に行う手続きです。いずれの方法によるかによって、必要となる書類が異なるため、注意が必要です。

●離婚について
離婚の方法として、①協議離婚、②調停離婚、③裁判離婚の3つの方法があり、養子離縁と同様、①が上手くいかなかった場合は②へ、②が上手くいかなかった場合は③へ、と移行します。

離婚をする夫婦の約9割が、協議離婚によって離婚しています。

離婚をする際には、「(未成年の子がいる場合には)親権者の確定」、「面会交流や養育費について」、「配偶者への財産分与」について決めなければいけません。

●養子離縁届と離婚届のどちらを先に出すか?
養子離縁届と離婚届は、極力同時に提出しましょう。養子離縁届の前に離婚届を提出してしまうと、離婚時に調停や裁判等にもつれた場合、離縁の意思があったかどうかについての立証が後から必要になることがあり、手続きが面倒になる可能性が十分あります。

■婿養子の離婚の際の注意点
●苗字について
婿養子は、養子離縁の後は、養子縁組をする前の苗字に戻ります。もし、養子縁組中の苗字を引き続き使用したい場合は、「離縁の際に称していた氏を称する届」を、離縁してから3ヶ月以内に、市町村役場に提出する必要があります。もっとも、養子縁組をしてから7年以上である場合にのみ、することができます。

●子の苗字、戸籍について
子の戸籍は、親権が母親と父親のどちらにあるかに関わらず、離縁前と変わりません。よって、子を父の戸籍に入籍させたい場合は、別途手続きを経る必要があります。子の苗字については、家庭裁判所の許可を得て、父の苗字に変更することができます。

●相続権について
養子離縁後は、婿の、妻の両親についての相続権は消滅します。もっとも、離縁前に発生した相続については、養子離縁は影響しません。

山崎夏彦法律事務所では、神奈川県小田原市を中心に神奈川県と静岡県で法律相談を承っております。離婚の手続きの流れがわからない、慰謝料請求を行いたい、親権を取得したいなど、離婚についてお困りの方はお気軽にご相談ください。皆様のお悩みに最善の法的アドバイスを提供いたします。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 遺留分とは

    遺留分とは

    遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に保障されていて、被相続人による自由な処...

  • 浮気が原因による離婚をする場合の慰謝料計算方法

    浮気が原因による離婚を...

    ◆離婚慰謝料の計算式 離婚慰謝料は具体的に、離婚原因を作ったことに対する慰謝料と、離婚すること自体への...

  • 殺人罪

    殺人罪

    殺人罪とは、いわずもがな、人を殺害する罪をいいます(刑法199条)。殺人罪の罪に問われた場合、死刑又は...

  • 【離婚調停の基礎知識】全体の流れや期間、かかる費用など

    【離婚調停の基礎知識】...

    離婚調停とは、離婚するかどうかや、親権、面会交流、養育費、財産分与、年金分割、慰謝料など、さまざま離婚...

  • 不動産売買契約

    不動産売買契約

    土地や建物をめぐる売買取引は契約によって行われます。契約は口頭でもお互いの意思が一致していれば成立し...

  • 小田原市の不倫・浮気のご相談は山崎夏彦法律事務所まで!

    小田原市の不倫・浮気の...

    法律上では、浮気や不倫のことを「不貞行為」といい、パートナーに不貞行為を行われた場合に、それに対する損...

  • 窃盗の時効について

    窃盗の時効について

    窃盗事件に関わる時効は、刑事上の時効と民事上の時効の2種類です。 刑事上の時効とは公訴時効と呼ばれる...

  • 遺言作成

    遺言作成

    遺言とは、一定の方式で示された個人の意思に、この者の死後、それに即した法的効果を与える制度のことをいい...

  • 相続放棄をした場合でも死亡保険金は受け取り可能!注意点はある?

    相続放棄をした場合でも...

    ◆相続放棄とは 相続放棄とは相続人があらかじめ相続財産の相続を放棄することを指します。 相続を放棄する...

よく検索されるキーワード

ページトップへ