交通事故に逢ってしまったとき、まず自身が何をすればいいのかすぐに判断できる方は少ないかと思います。また車同士の事故なのか歩いているときに起きた事故であるのか、更に言えばけがの度合いで冷静な判断ができるかどうかで違いがあると思います。
加えて加害者側と示談交渉などの話し合いが必要になります。では実際自身が示談を選んだ場合、どのようにすれば損のない交渉をおこなうことが出来るでしょうか。
そもそも交通事故の示談とは加害者と被害者同士が過失度合いによって決まる損害賠償額を話し合い、妥協点を見つけ和解することをさします。実際の示談をする相手は任意保険に加入している際はその担当者、入っていないときには直接加害者とおこなうことになります。具体的に示談で決める内容は示談金額や支払い方法、期日になります。また、併せて期日までにお金を支払わなかった場合の違約金を決め、納得が出来たら清算条項に同意します。清算条項とは示談によって今回の交通事故に関するすべての話し合いが終了したという内容になります。
ここで互いが署名と押印をすれば示談は成立し、たとえ後で不満を覚えても取り交わした契約は変えることが出来ません。
そのため示談に不満を持った場合は、署名と押印をする前に行動を起こさなければなりません。
加害者側の保険会社が交渉相手だった時は基本的に加害者側の方を持つため、賠償金の提示額が実際の相場よりも低いことのほうが多いです。なので被害者である自身が損をしないため自分の交通事故のようなケースの賠償金の相場を知る必要があります。
とはいえ、冒頭でも挙げたとおり交通事故と一口に言ってもさまざまなシチュエーションが考えられます。ですので賠償金額に疑問を覚えたときには、署名と押印をする前に専門家である弁護士に相談することを強くおすすめします。
山崎夏彦法律事務所は、ハードルが低く、気軽に相談できる、身近な法律事務所として、小田原市を中心に、湯河原町、南足柄市、平塚市など神奈川県・静岡県の法律相談を承ります。
「初期対応はどうすれば良いのか教えてほしい」「相手との示談交渉を代わりにしてほしい」「高額な慰謝料を請求したい」など、交通事故に関する様々なお悩みにお応えしますので、お困りであれば当事務所までお越し下さい。
人身事故の示談交渉で損をしないようにするには
山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚とお金
離婚時に支払われるお金は、慰謝料、財産分与、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などが挙げられます。...
-
人身事故の示談交渉で損...
交通事故に逢ってしまったとき、まず自身が何をすればいいのかすぐに判断できる方は少ないかと思います。また...
-
人身事故
交通事故の被害者にとって、物損事故として処理されるよりも人身事故として処理される方が明らかにメリットが...
-
相続放棄
相続放棄とは、初めから相続人でななかったとして、被相続人の遺産相続しないことをいいます。 ■相続放棄...
-
詐欺罪
詐欺罪とは、人を欺いて錯誤(「勘違い」のこと)に陥れ、財物または財産上の利益を処分させる罪をいいます(...
-
慰謝料
慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものをいいます。 交通事故において、慰謝料に...
-
遺言書の検認手続き
■ 遺言書の検認手続きについて 遺言書の検認とは、遺言者が死亡した後に相続をするために、遺言書を発見し...
-
相続税
相続税とは、被相続人(亡くなった方)の遺産相続をした場合や、遺言によって財産を取得した時に納める税金で...
-
連絡が取れない・連絡を...
相続手続きを進める上で、相続人全員の協力が不可欠です。 しかし、連絡が取れない相続人や、連絡を無...