0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

境界に関する紛争

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 不動産トラブルに関する記事一覧 >
  3. 境界に関する紛争

境界に関する紛争

登記簿に登録された地番と地番の境目を「公法上の境界」と呼び、隣接する土地の所有権との境目を「私法上の境界」と呼びます。通常2つの境界は一致することが多いのですが、他人の土地を時効取得した際などに公法上の境界と私法上の境界が一致しない場合があり、このような時に紛争が起こります。
このような境界を巡る紛争は、境界を示す「境界標」や、お互いが境界について理解を示した「筆界確認書」等を利用することで、あらかじめ予防することが可能になります。
しかし合意によって境界が定まらない際には、裁判所が公法上の境界の確定を行う「筆界確定訴訟」や、業界確定訴訟よりも簡易で登記官が迅速に筆界を確定する「筆界特定制度」などの法的手段によって境界を確定することになります。

境界線自体の紛争のみならず他にも様々なトラブルが発生する場合があります。例えば、隣人の家から木の枝や根が越境して来た際の対処法などです。民法では、根については隣人の許可なく切り取ってもよいと規定していますが、枝は隣人に対し伐採を請求することができると規定しています。(民法233条)つまり隣人の許可なく枝を切り取ってはいけない、と民法では規定しているのです。
このように民法にも相隣関係について規定があるので、それに対応した手段をとる必要があります。

山崎夏彦法律事務所では、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心に境界に関する不動産トラブルのご相談を承っております。時効取得による境界トラブルや、隣の建物が境界線を越境して来た場合など不動産トラブルでお困りの際にはどのような問題でも真摯に対応させていただきますのでお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    ■離婚裁判とは 離婚調停が不成立となった場合には、離婚裁判により決着をつけることになります。裁判の結果...

  • 共有不動産とは

    共有不動産とは

    ■ 共有不動産について 共有不動産とは、簡単に言えば、2人以上の複数人が所有者となっている不動産のこと...

  • 浮気が原因による離婚をする場合の慰謝料計算方法

    浮気が原因による離婚を...

    ◆離婚慰謝料の計算式 離婚慰謝料は具体的に、離婚原因を作ったことに対する慰謝料と、離婚すること自体への...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    「親権」とは未成年者の子どもの世話や教育をする権利(身上監護人)と、子どもの財産を管理する権利(財産権...

  • 不動産売買契約

    不動産売買契約

    土地や建物をめぐる売買取引は契約によって行われます。契約は口頭でもお互いの意思が一致していれば成立し...

  • 養育費を払わない元配偶者|差し押さえをする方法や注意点など

    養育費を払わない元配偶...

    子どもがいる夫婦が離婚をする際、養育費の支払いについてもめることがあります。 今回は、養育費を払...

  • 強姦罪

    強姦罪

    強姦罪とは、男性が女性を暴行・脅迫などを用いて姦淫(性交のこと)することで成立する犯罪です(旧刑法17...

  • 契約不適合責任の免責とは?売主・買主のメリット・デメリット

    契約不適合責任の免責と...

    2020年4月1日に行われた民法大改正によって、従来の瑕疵担保責任に代わって新設された契約不適合責任...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ・親権について 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護...

よく検索されるキーワード

ページトップへ