交通事故に逢ってしまったとき、まず自身が何をすればいいのかすぐに判断できる方は少ないかと思います。また車同士の事故なのか歩いているときに起きた事故であるのか、更に言えばけがの度合いで冷静な判断ができるかどうかで違いがあると思います。
加えて加害者側と示談交渉などの話し合いが必要になります。では実際自身が示談を選んだ場合、どのようにすれば損のない交渉をおこなうことが出来るでしょうか。
そもそも交通事故の示談とは加害者と被害者同士が過失度合いによって決まる損害賠償額を話し合い、妥協点を見つけ和解することをさします。実際の示談をする相手は任意保険に加入している際はその担当者、入っていないときには直接加害者とおこなうことになります。具体的に示談で決める内容は示談金額や支払い方法、期日になります。また、併せて期日までにお金を支払わなかった場合の違約金を決め、納得が出来たら清算条項に同意します。清算条項とは示談によって今回の交通事故に関するすべての話し合いが終了したという内容になります。
ここで互いが署名と押印をすれば示談は成立し、たとえ後で不満を覚えても取り交わした契約は変えることが出来ません。
そのため示談に不満を持った場合は、署名と押印をする前に行動を起こさなければなりません。
加害者側の保険会社が交渉相手だった時は基本的に加害者側の方を持つため、賠償金の提示額が実際の相場よりも低いことのほうが多いです。なので被害者である自身が損をしないため自分の交通事故のようなケースの賠償金の相場を知る必要があります。
とはいえ、冒頭でも挙げたとおり交通事故と一口に言ってもさまざまなシチュエーションが考えられます。ですので賠償金額に疑問を覚えたときには、署名と押印をする前に専門家である弁護士に相談することを強くおすすめします。
山崎夏彦法律事務所は、ハードルが低く、気軽に相談できる、身近な法律事務所として、小田原市を中心に、湯河原町、南足柄市、平塚市など神奈川県・静岡県の法律相談を承ります。
「初期対応はどうすれば良いのか教えてほしい」「相手との示談交渉を代わりにしてほしい」「高額な慰謝料を請求したい」など、交通事故に関する様々なお悩みにお応えしますので、お困りであれば当事務所までお越し下さい。
人身事故の示談交渉で損をしないようにするには
山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識
-
相続税
相続税とは、被相続人(亡くなった方)の遺産相続をした場合や、遺言によって財産を取得した時に納める税金で...
-
【弁護士が解説】家賃滞...
賃貸経営において、家賃の滞納は深刻な損失につながります。 トラブルを最小限に...
-
示談交渉
示談交渉は、加害者の加入している保険会社と被害者との間で行われるのが一般的です。 この時、保険会社は...
-
浮気が原因による離婚を...
◆離婚慰謝料の計算式 離婚慰謝料は具体的に、離婚原因を作ったことに対する慰謝料と、離婚すること自体への...
-
遺産の使い込み
遺産の使い込みがあった場合、一定期間内であれば取り戻すことが出来ます。 ■相続した財産の管理 相続...
-
窃盗罪
窃盗罪とは、他人の財物を窃取する罪をいいます(刑法235条)。簡単に言えば、人の財産的に価値のある物を...
-
【オーナーさん向け】家...
不動産の賃貸借契約を締結している場合、様々な事情により契約当初の家賃から値上げをしたいと思われること...
-
不動産売買の契約を解除...
■ 不動産売買契約の解除について 不動産売買の契約を何らかの事情によって解除したい場合には、どのように...
-
過失割合
交通事故の過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことをいいます。 たとえ...