0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

追突事故の過失割合

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 交通事故に関する記事一覧 >
  3. 追突事故の過失割合

追突事故の過失割合

追突事故の過失割合は、基本的に【追突された側0:追突した側10】となります。
もっとも、追突された側である場合においても、事故に際して、明らかな道路交通法違反などが存在する場合には過失が問われる可能性があります。
以下に、追突事故において追突された側が過失に問われるケースをご紹介します。

・駐停車の場所や方法を守っていなかった場合
道路交通法では「交差点・横断歩道・自転車横断帯・踏切・坂の頂上付近・急な坂またはトンネル・交差点の側端または道路の曲がり角から5m以内の部分等」と、駐停車禁止場所が定められています。
また、「人の乗降または貨物の積卸しのため停車するときは、“できる限り”道路の左端に寄り、他の交通の妨害とならないようにしなければならないこと」など、駐停車の方法についても規定が存在するため、これら駐停車の場所や方法の規定に違反した場合には過失が問われる可能性があります。

・不要の急ブレーキがあった場合
自動車の走行中についても、追突された側が明らかに不要な急ブレーキをしたために追突事故が起こったと判断される場合には、過失が問われる可能性があります。

こうした追突事故に際し、追突された側が過失割合をゼロにするには、自らに過失はなかったということをしっかりと主張していくことが重要です。
不利な立場を避け、円滑に手続きを進めていくためにも、事故処理手続きの際は弁護士にお早めに相談されることをお勧めします。

追突事故についてお悩みの方は、山崎夏彦法律事務所までご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 賃料の回収

    賃料の回収

    賃貸借契約において、賃借人の賃料の不払いは契約の解除事由となります。しかし、通常1か月程度の賃料不払...

  • 背任罪・横領罪

    背任罪・横領罪

    背任罪とは、他人のために事務をする者が、自己もしくは第三者の利益や被害者の損害を目的として、任務にそむ...

  • 後遺障害

    後遺障害

    後遺障害とは、傷害が治ったとき身体に存する障害のことをいいます(自動車損害賠償保障法施行令2条2号)。...

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故の過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことをいいます。 たとえ...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    「婚姻費用」とは,別居中の夫婦の生活費や養育費などの婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます...

  • 共有不動産とは

    共有不動産とは

    ■ 共有不動産について 共有不動産とは、簡単に言えば、2人以上の複数人が所有者となっている不動産のこと...

  • DV

    DV

    「配偶者からのDVが続いており、精神的に苦しい」 「配偶者から生活費を渡してもらえず困っているが、これ...

  • 強制退去の手続きと流れ

    強制退去の手続きと流れ

    強制退去とは家賃を滞納している相手にその部屋の管理会社や大家さんが行使できる権利のひとつになります。し...

  • 相続のご相談は山崎夏彦法律事務所にお任せください

    相続のご相談は山崎夏彦...

    相続は、遺言書の作成や相続税対策などの生前からの対策が必要なものもあります。遺言はご自身でも作成するこ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ