0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

相続税

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 相続税

相続税

相続税とは、被相続人(亡くなった方)の遺産相続をした場合や、遺言によって財産を取得した時に納める税金です。

■相続税の対象となる財産

相続税の対象となる財産には、被相続人の死亡の日に所有していた現金・銀行預貯金・株式・公社債・貸付信託・土地・建物・事業用財産・家庭用財産・ゴルフ会員権など一切の財産が含まれます。

また、被相続人の死亡に伴って支払われる退職金や生命保険金などは、本来の被相続人の財産ではありませんが、相続税の計算上では相続財産とみなされます。

また、相続人が相続開始前3年以内に被相続人から生前贈与を受けた財産は、相続財産に加算されます。

■相続財産から控除できる財産

相続が開始した時に、現実に存在していた借金などの債務のほか、お通夜葬式のかかった費用は債務控除として相続財産の価格から差し引くことが出来ます。

■相続税の申告と納税

相続税は、相続開始の日の翌日から10ヶ月以内に、被相続人の住所地の税務署に申告して納税します。

なお、正味の遺産額が基準控除額以下であれば、相続税の申告書を提出する必要はありません。

山崎夏彦法律事務所は、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心に、神奈川県、静岡県などで相続に関する問題の法律相談を承っております。
「相続財産の中に借金が多すぎて困っている」、「財産目録を作成して欲しい」、「相続放棄の期限を伸長したい」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、相続についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 別居中の浮気は慰謝料請求できる?

    別居中の浮気は慰謝料請...

    ■ 浮気の慰謝料請求について 慰謝料とは、離婚や浮気などによって精神的苦痛を被った者に対して支払われる...

  • 後遺障害

    後遺障害

    後遺障害とは、傷害が治ったとき身体に存する障害のことをいいます(自動車損害賠償保障法施行令2条2号)。...

  • 連絡が取れない・連絡を無視する相続人がいる場合の対処法

    連絡が取れない・連絡を...

    相続手続きを進める上で、相続人全員の協力が不可欠です。 しかし、連絡が取れない相続人や、連絡を無...

  • 明渡し・立ち退き

    明渡し・立ち退き

    期間満了によって契約が終了し、賃借人がアパートやマンションを明渡しや立ち退きする際にも、様々トラブルが...

  • 遺言作成

    遺言作成

    遺言とは、一定の方式で示された個人の意思に、この者の死後、それに即した法的効果を与える制度のことをいい...

  • 死亡事故

    死亡事故

    死亡事故が発生した場合、加害者は主に3つの法的責任を負うことになります。 1つ目が、刑事責任です。 ...

  • 人身事故

    人身事故

    交通事故の被害者にとって、物損事故として処理されるよりも人身事故として処理される方が明らかにメリットが...

  • 【弁護士が解説】不動産売買のクーリングオフができるケースとは

    【弁護士が解説】不動産...

    高額な売買や高額な契約に使われるクーリングオフは売買や契約を締結した後でも、一定の期限内であれば一方...

  • 相続放棄をした場合でも死亡保険金は受け取り可能!注意点はある?

    相続放棄をした場合でも...

    ◆相続放棄とは 相続放棄とは相続人があらかじめ相続財産の相続を放棄することを指します。 相続を放棄する...

よく検索されるキーワード

ページトップへ