遺言とは、一定の方式で示された個人の意思に、この者の死後、それに即した法的効果を与える制度のことをいいます。
■遺言の書き方
遺言は民法に定める方式にしたがって行う必要があります。(民法960条)
民法の定める方式に従っていない遺言は無効となります。
遺言は、遺言者の死後に効力を生じるものですから、遺言者の真意を明確にし、また他人の偽造・変造を防止する必要があるため、このように厳格に考えられています。
民法967条には、以下の3つの遺言の普通の方法が定められています。
①自筆証書遺言(民法968条)
②公正証書遺言(民法969条)
③秘密証書遺言(民法970条)
■遺言ができる人
15際に達した者は遺言をすることが出来ます。(民法961条)
遺言は、遺言者本人の独立した意思を尊重しなければなりません。
そのため、他人の意思による制約を排するため、成年後見制度などの制限行為能力制度の適用は排除されます。(民法962条)また、代理による遺言も許されません。
■遺言によってできること
遺言によってなしうる行為には、例えば以下があります。
●後見人・後見監督人の指定(民法839条・民法848条)
●相続分の指定・指定の委託(民法902条)
●遺産分割方法の指定・指定の委託(民法908条)
●遺贈(民法964条)
●遺言執行者の指定・指定の委託(民法1006条)
●遺留分減殺方法の指定(民法1034条ただし書)
山崎夏彦法律事務所は、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心に、神奈川県、静岡県などで相続に関する問題の法律相談を承っております。
「秘密証書遺言を作成したい」、「どのくらいの割合で遺産相続できるのか確認したい」、「年金を相続できるのか」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、相続についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。
遺言作成
山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識
-
【弁護士が解説】不動産...
高額な売買や高額な契約に使われるクーリングオフは売買や契約を締結した後でも、一定の期限内であれば一方...
-
詐欺罪の時効
詐欺事件における時効には、刑事上の時効と民事上の時効の2種類あります。それぞれについて詳しく説明してい...
-
明渡し・立ち退きの示談交渉
不動産の賃貸借契約の期間満了になったからと言って、マンションなどを借りた人(賃借人)は不動産の管理人(...
-
共有不動産とは
■ 共有不動産について 共有不動産とは、簡単に言えば、2人以上の複数人が所有者となっている不動産のこと...
-
住宅ローン
離婚の際、お金に関して問題となってくることに住宅ローンがあげられます。住宅ローンの支払期間は30年以上...
-
痴漢で逮捕されたらどう...
痴漢で逮捕された場合、警察署に連行され、取り調べを受けることになります。最大48時間の身体拘束がなされ...
-
窃盗罪
窃盗罪とは、他人の財物を窃取する罪をいいます(刑法235条)。簡単に言えば、人の財産的に価値のある物を...
-
窃盗の時効について
窃盗事件に関わる時効は、刑事上の時効と民事上の時効の2種類です。 刑事上の時効とは公訴時効と呼ばれる...
-
相続放棄と代襲相続の関...
相続とは、お亡くなりになった方が生前有していた権利義務を相続人の方に承継することをいいます。 相...