0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

遺言書の検認手続き

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 遺言書の検認手続き

遺言書の検認手続き

■ 遺言書の検認手続きについて
遺言書の検認とは、遺言者が死亡した後に相続をするために、遺言書を発見した者や保管者が家庭裁判所に遺言書を提出して、相続人などの立ち会いのもとで、遺言書を開封し、内容を確認する手続きのことを言います。
この手続きは民法1004条に定められた義務であり、遺言書の検認を経ないで遺言書を開封した場合には、民法1005条によって過料に処されることもあります。遺言書の検認を要する遺言書は、自筆証書遺言と秘密証書遺言に限られます。検認の必要性は、作成された遺言書が形式的に問題ないかを確認し、その後、その遺言書が偽造・変造をしないようにするためにあります。公正証書遺言は、公証役場で公証人によって作成される遺言書なので、遺言書の内容が確実に担保されているため、検認の必要はありません。

■ 検認手続きの流れと費用
遺言書の検認手続きの流れは以下のようになっています。
⑴ 家庭裁判所へ検認申し立て
遺言書の発見者、保管者が家庭裁判所に検認申し立てを行います。この時、検認申立書と遺言者の出生から死亡までの戸籍謄本などや、法定相続人全員の戸籍謄本などを集めて提出します。

⑵ 家庭裁判所からの通知
提出書類に不備が無ければ遺言書検認日の案内通知が来ます。

⑶ 遺言書検認日
前記通知に記載された日に申立人と法定相続人は家庭裁判所へ赴き、検認手続きをします。

⑷ 検認手続きの終了

遺言書の検認手続きにかかる費用は、遺言書1通あたり収入印紙800円分と連絡用の郵便切手代がかかります。

■ 検認手続きの注意点
遺言書の検認手続きは、裁判所が遺言書の効力を証明する手続きではありません。つまり、検認をしたからといってもその遺言書の効力が後々争われることもあります。また、遺言書の検認をし、その遺言書に遺留分権利者を考慮しない遺言内容が記されていたとしても、遺留分権利者は遺留分の権利を主張することができます。

山崎夏彦法律事務所は、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心に、神奈川県、静岡県などで相続に関する問題の法律相談を承っております。
「遺言書の検認手続きをしたい」、「検認手続きに必要な書類や費用を知りたい」、など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、相続についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 損害賠償

    損害賠償

    損害賠償とは、自己の行為により相手が被った不利益を償うことを言います。交通事故における損害賠償は不法行...

  • 相続放棄をした場合でも死亡保険金は受け取り可能!注意点はある?

    相続放棄をした場合でも...

    ◆相続放棄とは 相続放棄とは相続人があらかじめ相続財産の相続を放棄することを指します。 相続を放棄する...

  • 養育費はいつまで支払う?

    養育費はいつまで支払う?

    養育費の支払いについては、離婚の際に父母の間で協議を行うことにより具体的な条件を定めることとなります。...

  • 慰謝料

    慰謝料

    慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものをいいます。 交通事故において、慰謝料に...

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までには、例えば以下の手続き等が必要です。 ■被相続人の死亡届の提出(死亡から7日以...

  • 明渡し・立ち退き

    明渡し・立ち退き

    期間満了によって契約が終了し、賃借人がアパートやマンションを明渡しや立ち退きする際にも、様々トラブルが...

  • 人身事故

    人身事故

    交通事故の被害者にとって、物損事故として処理されるよりも人身事故として処理される方が明らかにメリットが...

  • 強姦罪

    強姦罪

    強姦罪とは、男性が女性を暴行・脅迫などを用いて姦淫(性交のこと)することで成立する犯罪です(旧刑法17...

  • 慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料(不貞行為など)

    慰謝料とは離婚の原因による精神的な苦痛に対する損害賠償金のことです。例えば、夫の浮気やDVが原因で離婚...

よく検索されるキーワード

ページトップへ