0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

痴漢・わいせつ

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 刑事事件に関する記事一覧 >
  3. 痴漢・わいせつ

痴漢・わいせつ

近年、痴漢冤罪事件が社会問題となっていますが、法律上、「痴漢罪」という罪名はありません。痴漢で逮捕される根拠となる法令は2つあり、一つは各都道府県が定める迷惑防止条例、もう一つは刑法が定める強制わいせつ罪(刑法176条)です。

両者は、まず量刑(刑の重さ)に違いがあります。
迷惑防止条例違反の場合、各都道府県で若干内容が異なりますが、多くの県では「1か月以上6か月以下の懲役または1万円以上50万円以下の罰金」としています。
一方、強制わいせつ罪の罪に問われた場合、6ヶ月以上10年以下の懲役が科されます。このように、強制わいせつ罪の方が、重い刑罰を定めています。

また、両罪の成立条件に明確な基準があるわけではありませんが、以下のような違いがあります。
迷惑防止条例では、処罰の対象となる痴漢行為について、「正当な理由なく、人を著しく羞恥させ、又は人に不安を覚えさせるような行為であって」「公共の場所又は公共の乗物において、衣服その他の身に着ける物の上から又は直接に人の身体に触れること」(東京都迷惑防止条例5条1項1号)と規定しています。
一方、強制わいせつ罪は、「暴行又は脅迫を用いて」という手段が限定されており、その程度は被害者の反抗を著しく困難にするものと考えられています。

そのため、例えば、満員電車中で電車の揺れに合わせて胸やおしりを触るという痴漢行為の場合であれば、迷惑防止条例違反となるでしょう。


山崎夏彦法律事務所は、ハードルが低く、気軽に相談できる、身近な法律事務所として、小田原市を中心に、湯河原町、南足柄市、平塚市など神奈川県・静岡県の法律相談を承ります。
「痴漢被害に遭った」「自白を強要された」「不起訴処分を獲得したい」など、刑事事件に関する様々なお悩みにお応えしますので、お困りであれば当事務所までお越し下さい。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 日照権とは?どのような場合に侵害が認められる?

    日照権とは?どのような...

    日照権とは建物の日当たりを確保する権利を指します。ただし、日照権に関しては法律で定められている権利では...

  • 共有不動産とは

    共有不動産とは

    ■ 共有不動産について 共有不動産とは、簡単に言えば、2人以上の複数人が所有者となっている不動産のこと...

  • 遺留分とは

    遺留分とは

    遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に保障されていて、被相続人による自由な処...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    養育費とは、子どもを育てるのに必要な費用のことをいいます。大事なことは、養育費は別れた配偶者のために支...

  • 損害賠償

    損害賠償

    損害賠償とは、自己の行為により相手が被った不利益を償うことを言います。交通事故における損害賠償は不法行...

  • 契約不適合責任の免責とは?売主・買主のメリット・デメリット

    契約不適合責任の免責と...

    2020年4月1日に行われた民法大改正によって、従来の瑕疵担保責任に代わって新設された契約不適合責任...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ・親権について 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    離婚には、協議離婚、調停離婚、審判離婚、裁判離婚という種類があります。日本では離婚の大部分は話し合いに...

  • 協議離婚

    協議離婚

    ■協議離婚とは 協議離婚とは、話し合いにより離婚に必要な条件を決定する方法です。日本では離婚全体の9割...

よく検索されるキーワード

ページトップへ