痴漢で逮捕された場合、警察署に連行され、取り調べを受けることになります。最大48時間の身体拘束がなされ、検察庁に送致されます。
検察庁に送致されたら、検察官が24時間以内に勾留請求をするかどうか判断します。
勾留とは、被疑者を刑事施設に拘束する処分のことをいい、逃亡や罪証隠滅の恐れがある場合になされます。
勾留されると、最大10日間身体が拘束され、勾留延長が決定されるともう10日間拘束されることになります。
ただし、被疑者が痴漢を認め、身元も明確な場合は、勾留請求がされずに釈放されるケースが比較的多いといえます。
検察官は、被疑者の反省の態度や、被害者との示談の有無、余罪の有無などを考慮して、起訴または不起訴の判断をします。
痴漢の疑いが晴れた場合や、証拠が不十分な場合に不起訴となりますが、痴漢をしたことが認められるような場合であっても、検察官が訴追の必要がないと判断した場合には不起訴となります。
起訴されると、99.9%は有罪判決を言い渡され、前科がついてしまいます。
示談が成立していれば、被害届を取り下げてもらえて逮捕されるのを回避できたり、早期釈放されたり、不起訴となったりする可能性が高まりますが、示談をする方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
性犯罪であるという痴漢の性質上、加害者が被害者に直接示談交渉を頼んでも、拒否されてしまう可能性があります。そこで、弁護士に示談交渉を依頼することで、示談交渉を受け入れてくれる可能性が高くなります。
山崎夏彦法律事務所は、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心として、神奈川県、静岡県などにお住まいの皆さまからのご相談を承っております。
刑事事件に関する様々な問題に対応しておりますので、お困りの際にはお気軽に当事務所までご相談ください。豊富な知識と経験から、ご相談者様に最適な解決方法をご提案させていただきます。
痴漢で逮捕されたらどうなる?示談をする方法も併せて解説
山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識
-
離婚とお金
離婚時に支払われるお金は、慰謝料、財産分与、住宅ローン、婚姻費用分担請求、年金分割などが挙げられます。...
-
人身事故
交通事故の被害者にとって、物損事故として処理されるよりも人身事故として処理される方が明らかにメリットが...
-
遺産分割
遺産分割とは、共有状態になっている遺産を各共同相続人に分配し、個人の財産とするための手続きのことをいい...
-
審判離婚
■審判離婚とは 審判離婚とは、離婚調停後に家庭裁判所に出された「審判」によって離婚することを指します。...
-
追突事故の過失割合
追突事故の過失割合は、基本的に【追突された側0:追突した側10】となります。 もっとも、追突された側で...
-
相続財産の分け方
■財産の分割方法 財産の分割方法には、 ①現物をそのまま配分する「現物分割」 ②遺産を構成する相続...
-
養育費はいつまで支払う?
養育費の支払いについては、離婚の際に父母の間で協議を行うことにより具体的な条件を定めることとなります。...
-
不動産売買契約
土地や建物をめぐる売買取引は契約によって行われます。契約は口頭でもお互いの意思が一致していれば成立し...
-
遺言書の検認手続き
■ 遺言書の検認手続きについて 遺言書の検認とは、遺言者が死亡した後に相続をするために、遺言書を発見し...