0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

相続放棄

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄

相続放棄

相続放棄とは、初めから相続人でななかったとして、被相続人の遺産相続しないことをいいます。

■相続放棄の方法

相続放棄をするためには、その旨を家庭裁判所に申述しなければなりません(民法938条)

相続放棄には期限があり、相続開始を知った時から3ヶ月以内に行わなければなりません。(915条1項)

一度、相続放棄をすると、前述の3ヶ月以内の期間であっても相続放棄を撤回することは出来ません。(民法919条1項)

ただし、民法第1編による、錯誤(勘違い)や詐欺などによる無効の主張・取り消しは可能です。

■相続放棄の効力

相続放棄がなされると、相続人は相続開始の時にさかのぼって相続しなかったのと同じ地位に置かれることになります。(民法939条)

また、相続放棄の効果は絶対的で、何人に対しても登記なくしてその効力を主張できると考えられています。

■相続放棄した者の財産管理

相続放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることが出来るまで、自己の財産におけるのと同一の注意を持って、その財産の管理を継続しなければなりません。(民法940条)

山崎夏彦法律事務所は、小田原市、湯河原町、南足柄市、平塚市を中心に、神奈川県、静岡県などで相続に関する問題の法律相談を承っております。
「遺産相続するにあたって気をつけなければいけない期限はあるのか」、「ご自身の法定相続分が分からない」、「家族の死後にしなければならない手続きとは」など、さまざまなお悩み・ご要望にお応えしておりますので、相続についてお困りの際は、当事務所にお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故の過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことをいいます。 たとえ...

  • 明渡し・立ち退きの示談交渉

    明渡し・立ち退きの示談交渉

    不動産の賃貸借契約の期間満了になったからと言って、マンションなどを借りた人(賃借人)は不動産の管理人(...

  • 瑕疵担保責任(契約不適合)とは?

    瑕疵担保責任(契約不適...

    2020年4月の民法改正により、今まで「瑕疵担保責任」とされていたものが、「契約不適合責任」と変更にな...

  • 詐欺罪の時効

    詐欺罪の時効

    詐欺事件における時効には、刑事上の時効と民事上の時効の2種類あります。それぞれについて詳しく説明してい...

  • 相続のご相談は山崎夏彦法律事務所にお任せください

    相続のご相談は山崎夏彦...

    相続は、遺言書の作成や相続税対策などの生前からの対策が必要なものもあります。遺言はご自身でも作成するこ...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    子どもの戸籍は結婚して新たな戸籍を作るまで、親の戸籍に入っています。親が離婚した場合、基本的には戸籍筆...

  • 横領罪の時効について

    横領罪の時効について

    横領罪とは会社や他人が自身に預けているお金や物を勝手に自分のものにしたり、売ってしまったりすることをさ...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    養育費とは、子どもを育てるのに必要な費用のことをいいます。大事なことは、養育費は別れた配偶者のために支...

  • 窃盗罪

    窃盗罪

    窃盗罪とは、他人の財物を窃取する罪をいいます(刑法235条)。簡単に言えば、人の財産的に価値のある物を...

よく検索されるキーワード

ページトップへ