0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

相続とは、お亡くなりになった方が生前有していた権利義務を相続人の方に承継することをいいます。
相続にはいくつかの方法があり、それぞれの方法によって相続人が承継することのできる財産額が異なります。
本稿では、相続に関する問題のうち、相続放棄と代襲相続の関係性について注意点と併せて解説いたします。

相続放棄(民法939条)とは

相続放棄とは、民法939条に定められているもので、相続財産を承継する権利を放棄することをいいます。
相続人が相続放棄を行うと、その相続人は初めから相続人ではなかったものとみなされることとなるため、借金などのマイナスの財産も預貯金などのプラスの財産もすべて相続しないこととなります。

代襲相続とは

代襲相続とは、お亡くなりになった方よりも相続人の方が早くお亡くなりになっていたり、相続人の方が相続の資格がない欠格者とされたりした場合などに、その相続人の子が繰り上がって相続人となることをいいます。

相続放棄と代襲相続の関係性と注意点

上述の説明からすると、相続人が相続放棄を行った場合、代襲相続が生じてその相続人の子が相続財産を承継するようにも思えます。
もっとも、上述の通り、相続放棄の効果は、「相続人が始めから相続人ではなかったものとみなされる」ものです。
この結果、相続人が相続放棄を行った場合には、「相続人の子」であることを前提として発生する代襲相続も発生しません。
すなわち、相続放棄とは、「以降自身や自身の直系子孫に対しては相続財産を分け与えるな。」という意思表示をすることと同様の効果を有するのです。

相続問題に関するお悩みは山崎夏彦法律事務所にご相談ください

今回は、相続放棄と代襲相続の関係性と注意点について解説していきました。
相続放棄は大変重要な効果を有する手続きであるため、本当に相続放棄を行うべき状況なのかを今一度慎重に考えた上で手続きを行うことをおすすめいたします。
山崎夏彦法律事務所には、相続問題に詳しい弁護士が在籍しております。
相続問題についてお悩みの際には、お気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 詐欺罪

    詐欺罪

    詐欺罪とは、人を欺いて錯誤(「勘違い」のこと)に陥れ、財物または財産上の利益を処分させる罪をいいます(...

  • 損害賠償

    損害賠償

    損害賠償とは、自己の行為により相手が被った不利益を償うことを言います。交通事故における損害賠償は不法行...

  • 相続人の調べ方

    相続人の調べ方

    相続人になるかどうかは、民法上でルールが定められています。 ■相続人 相続人には血族相続人と配偶者...

  • 慰謝料

    慰謝料

    慰謝料とは、被害者の精神的・肉体的な苦痛を金銭に換算したものをいいます。 交通事故において、慰謝料に...

  • 横領罪の時効について

    横領罪の時効について

    横領罪とは会社や他人が自身に預けているお金や物を勝手に自分のものにしたり、売ってしまったりすることをさ...

  • 別居中の浮気は慰謝料請求できる?

    別居中の浮気は慰謝料請...

    ■ 浮気の慰謝料請求について 慰謝料とは、離婚や浮気などによって精神的苦痛を被った者に対して支払われる...

  • 明渡し・立ち退き

    明渡し・立ち退き

    期間満了によって契約が終了し、賃借人がアパートやマンションを明渡しや立ち退きする際にも、様々トラブルが...

  • 小田原市の不倫・浮気のご相談は山崎夏彦法律事務所まで!

    小田原市の不倫・浮気の...

    法律上では、浮気や不倫のことを「不貞行為」といい、パートナーに不貞行為を行われた場合に、それに対する損...

  • 審判離婚

    審判離婚

    ■審判離婚とは 審判離婚とは、離婚調停後に家庭裁判所に出された「審判」によって離婚することを指します。...

よく検索されるキーワード

ページトップへ