0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

相続放棄と代襲相続の関係性|どんなことに注意するべき?

相続とは、お亡くなりになった方が生前有していた権利義務を相続人の方に承継することをいいます。
相続にはいくつかの方法があり、それぞれの方法によって相続人が承継することのできる財産額が異なります。
本稿では、相続に関する問題のうち、相続放棄と代襲相続の関係性について注意点と併せて解説いたします。

相続放棄(民法939条)とは

相続放棄とは、民法939条に定められているもので、相続財産を承継する権利を放棄することをいいます。
相続人が相続放棄を行うと、その相続人は初めから相続人ではなかったものとみなされることとなるため、借金などのマイナスの財産も預貯金などのプラスの財産もすべて相続しないこととなります。

代襲相続とは

代襲相続とは、お亡くなりになった方よりも相続人の方が早くお亡くなりになっていたり、相続人の方が相続の資格がない欠格者とされたりした場合などに、その相続人の子が繰り上がって相続人となることをいいます。

相続放棄と代襲相続の関係性と注意点

上述の説明からすると、相続人が相続放棄を行った場合、代襲相続が生じてその相続人の子が相続財産を承継するようにも思えます。
もっとも、上述の通り、相続放棄の効果は、「相続人が始めから相続人ではなかったものとみなされる」ものです。
この結果、相続人が相続放棄を行った場合には、「相続人の子」であることを前提として発生する代襲相続も発生しません。
すなわち、相続放棄とは、「以降自身や自身の直系子孫に対しては相続財産を分け与えるな。」という意思表示をすることと同様の効果を有するのです。

相続問題に関するお悩みは山崎夏彦法律事務所にご相談ください

今回は、相続放棄と代襲相続の関係性と注意点について解説していきました。
相続放棄は大変重要な効果を有する手続きであるため、本当に相続放棄を行うべき状況なのかを今一度慎重に考えた上で手続きを行うことをおすすめいたします。
山崎夏彦法律事務所には、相続問題に詳しい弁護士が在籍しております。
相続問題についてお悩みの際には、お気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までには、例えば以下の手続き等が必要です。 ■被相続人の死亡届の提出(死亡から7日以...

  • 遺産の使い込み

    遺産の使い込み

    遺産の使い込みがあった場合、一定期間内であれば取り戻すことが出来ます。 ■相続した財産の管理 相続...

  • 日照権とは?どのような場合に侵害が認められる?

    日照権とは?どのような...

    日照権とは建物の日当たりを確保する権利を指します。ただし、日照権に関しては法律で定められている権利では...

  • 窃盗罪

    窃盗罪

    窃盗罪とは、他人の財物を窃取する罪をいいます(刑法235条)。簡単に言えば、人の財産的に価値のある物を...

  • 未払いの養育費を請求するには

    未払いの養育費を請求するには

    ■ 養育費の請求について 離婚した元夫婦間に子どもがいた場合、親権者はその子どもを監護養育のために費用...

  • 示談交渉

    示談交渉

    示談交渉は、加害者の加入している保険会社と被害者との間で行われるのが一般的です。 この時、保険会社は...

  • 窃盗の時効について

    窃盗の時効について

    窃盗事件に関わる時効は、刑事上の時効と民事上の時効の2種類です。 刑事上の時効とは公訴時効と呼ばれる...

  • 相続財産の分け方

    相続財産の分け方

    ■財産の分割方法 財産の分割方法には、 ①現物をそのまま配分する「現物分割」 ②遺産を構成する相続...

  • 遺言書の検認手続き

    遺言書の検認手続き

    ■ 遺言書の検認手続きについて 遺言書の検認とは、遺言者が死亡した後に相続をするために、遺言書を発見し...

よく検索されるキーワード

ページトップへ