0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

調停離婚

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 調停離婚

調停離婚

■調停離婚とは
話し合いでの合意が見込めず、協議離婚が成立しなかった場合には、家庭裁判所での離婚調停を行います。この調停により離婚する方法を、調停離婚と言います。離婚調停では調停委員と家事裁判官が夫婦それぞれに話を聞き、妥協点を探します。

■調停離婚の流れ
離婚調停は、「夫婦関係等調整調停の申立書」の提出により開始します。期日ごとに、家庭裁判所に夫婦が出頭して調停を進めていきます。調停室で一人が主張を伝える間、夫婦のもう一人は控室で待機します。このようにして交互に話を聞いていきます。

こうして期日を何度か重ねて、論点が解決された場合には調停証書が作成され、調停成立となります。調停不成立の場合には、審判か裁判へと進行します。

■調停離婚が成立したら
調停が成立したら、作成された調停証書を再確認します。証書の内容は法的な効力をもちますので、間違いが見つかった場合は家庭裁判所に連絡しましょう。

調停調書を確認したら、離婚届を提出して離婚を成立させます。離婚届の提出は、調停成立から10日以内に行う必要があります。気を付けましょう。

山崎夏彦法律事務所では、神奈川県小田原市を中心に神奈川県と静岡県で法律相談を承っております。離婚の手続きの流れがわからない、慰謝料請求を行いたい、親権を取得したいなど、離婚についてお困りの方はお気軽にご相談ください。皆様のお悩みに最善の法的アドバイスを提供いたします。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ・親権について 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護...

  • 離婚の裁判でかかる費用

    離婚の裁判でかかる費用

    離婚をする方法として最も一般的な方法は協議離婚ですが、話し合いによっても離婚が成立しない場合には、離婚...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    養育費とは、子どもを育てるのに必要な費用のことをいいます。大事なことは、養育費は別れた配偶者のために支...

  • 連絡が取れない・連絡を無視する相続人がいる場合の対処法

    連絡が取れない・連絡を...

    相続手続きを進める上で、相続人全員の協力が不可欠です。 しかし、連絡が取れない相続人や、連絡を無...

  • 人身事故

    人身事故

    交通事故の被害者にとって、物損事故として処理されるよりも人身事故として処理される方が明らかにメリットが...

  • 住宅ローン

    住宅ローン

    離婚の際、お金に関して問題となってくることに住宅ローンがあげられます。住宅ローンの支払期間は30年以上...

  • 養育費を払わない元配偶者|差し押さえをする方法や注意点など

    養育費を払わない元配偶...

    子どもがいる夫婦が離婚をする際、養育費の支払いについてもめることがあります。 今回は、養育費を払...

  • 詐欺罪

    詐欺罪

    詐欺罪とは、人を欺いて錯誤(「勘違い」のこと)に陥れ、財物または財産上の利益を処分させる罪をいいます(...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    子どもの戸籍は結婚して新たな戸籍を作るまで、親の戸籍に入っています。親が離婚した場合、基本的には戸籍筆...

よく検索されるキーワード

ページトップへ