0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

遺留分とは

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 遺留分とは

遺留分とは

遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に保障されていて、被相続人による自由な処分(生前贈与、遺贈)に対して制限が加えられている持ち分割合をいいます。
相続人に保障される具体的な遺留分の割合については、以下のように定められています。

子のみが相続人になる場合…相続財産の1/2
子と配偶者の場合…相続財産の1/4が配偶者、1/4が子
配偶者と直系尊属の場合…相続財産の2/6が配偶者、1/6が直系尊属
直系尊属のみの場合…相続財産の1/3
※なお、遺留分は被相続人の兄弟姉妹については認められていないため、注意が必要です。

遺留分侵害額請求権とは、遺留分を侵害された人が、侵害された遺留分の返還を金銭により請求する権利のことをいいます。
遺留分侵害額請求をした際、話し合いが円滑に進まなかった場合には、家庭裁判所において調停をすることになります。

もっとも、遺留分侵害額請求については、以下のいずれかの期間が経過すると消滅するように時効が定められています。
①相続の開始(及び遺留分を侵害する贈与や遺贈があったこと)を知ったときから1年を経過したとき
②相続開始のときから10年を経過したとき
遺留分侵害額請求についてお考えの方は、お早めに弁護士に相談されることをおすすめします。

相続・遺留分についてお悩みの方は、山崎夏彦法律事務所までお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 死亡事故

    死亡事故

    死亡事故が発生した場合、加害者は主に3つの法的責任を負うことになります。 1つ目が、刑事責任です。 ...

  • 契約不適合責任の免責とは?売主・買主のメリット・デメリット

    契約不適合責任の免責と...

    2020年4月1日に行われた民法大改正によって、従来の瑕疵担保責任に代わって新設された契約不適合責任...

  • 追突事故の過失割合

    追突事故の過失割合

    追突事故の過失割合は、基本的に【追突された側0:追突した側10】となります。 もっとも、追突された側で...

  • 損害賠償

    損害賠償

    損害賠償とは、自己の行為により相手が被った不利益を償うことを言います。交通事故における損害賠償は不法行...

  • 法定相続人の範囲と相続順位について

    法定相続人の範囲と相続...

    ■ 法定相続人について 法定相続人とは、民法で誰が相続人になれるかを定められており、これに該当する相続...

  • 婿養子の離婚に必要な手続きや注意点

    婿養子の離婚に必要な手...

    婿養子とは、妻の両親と養子縁組を結び、親子関係となった婿のことです。よって、一般的な離婚の場合と比べて...

  • 示談交渉

    示談交渉

    示談交渉は、加害者の加入している保険会社と被害者との間で行われるのが一般的です。 この時、保険会社は...

  • 相続税

    相続税

    相続税とは、被相続人(亡くなった方)の遺産相続をした場合や、遺言によって財産を取得した時に納める税金で...

  • 不動産売買契約

    不動産売買契約

    土地や建物をめぐる売買取引は契約によって行われます。契約は口頭でもお互いの意思が一致していれば成立し...

よく検索されるキーワード

ページトップへ