0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

遺留分とは

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 遺留分とは

遺留分とは

遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に保障されていて、被相続人による自由な処分(生前贈与、遺贈)に対して制限が加えられている持ち分割合をいいます。
相続人に保障される具体的な遺留分の割合については、以下のように定められています。

子のみが相続人になる場合…相続財産の1/2
子と配偶者の場合…相続財産の1/4が配偶者、1/4が子
配偶者と直系尊属の場合…相続財産の2/6が配偶者、1/6が直系尊属
直系尊属のみの場合…相続財産の1/3
※なお、遺留分は被相続人の兄弟姉妹については認められていないため、注意が必要です。

遺留分侵害額請求権とは、遺留分を侵害された人が、侵害された遺留分の返還を金銭により請求する権利のことをいいます。
遺留分侵害額請求をした際、話し合いが円滑に進まなかった場合には、家庭裁判所において調停をすることになります。

もっとも、遺留分侵害額請求については、以下のいずれかの期間が経過すると消滅するように時効が定められています。
①相続の開始(及び遺留分を侵害する贈与や遺贈があったこと)を知ったときから1年を経過したとき
②相続開始のときから10年を経過したとき
遺留分侵害額請求についてお考えの方は、お早めに弁護士に相談されることをおすすめします。

相続・遺留分についてお悩みの方は、山崎夏彦法律事務所までお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 審判離婚

    審判離婚

    ■審判離婚とは 審判離婚とは、離婚調停後に家庭裁判所に出された「審判」によって離婚することを指します。...

  • 連絡が取れない・連絡を無視する相続人がいる場合の対処法

    連絡が取れない・連絡を...

    相続手続きを進める上で、相続人全員の協力が不可欠です。 しかし、連絡が取れない相続人や、連絡を無...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ・親権について 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護...

  • 明渡し・立ち退きの示談交渉

    明渡し・立ち退きの示談交渉

    不動産の賃貸借契約の期間満了になったからと言って、マンションなどを借りた人(賃借人)は不動産の管理人(...

  • 過失割合

    過失割合

    交通事故の過失割合とは、発生した交通事故に対する責任(不注意、過失)の割合のことをいいます。 たとえ...

  • 痴漢で逮捕されたらどうなる?示談をする方法も併せて解説

    痴漢で逮捕されたらどう...

    痴漢で逮捕された場合、警察署に連行され、取り調べを受けることになります。最大48時間の身体拘束がなされ...

  • 殺人罪

    殺人罪

    殺人罪とは、いわずもがな、人を殺害する罪をいいます(刑法199条)。殺人罪の罪に問われた場合、死刑又は...

  • 背任罪・横領罪

    背任罪・横領罪

    背任罪とは、他人のために事務をする者が、自己もしくは第三者の利益や被害者の損害を目的として、任務にそむ...

  • 横領罪の時効について

    横領罪の時効について

    横領罪とは会社や他人が自身に預けているお金や物を勝手に自分のものにしたり、売ってしまったりすることをさ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ