0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

遺留分とは

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 遺留分とは

遺留分とは

遺留分とは、被相続人の財産の中で、法律上その取得が一定の相続人に保障されていて、被相続人による自由な処分(生前贈与、遺贈)に対して制限が加えられている持ち分割合をいいます。
相続人に保障される具体的な遺留分の割合については、以下のように定められています。

子のみが相続人になる場合…相続財産の1/2
子と配偶者の場合…相続財産の1/4が配偶者、1/4が子
配偶者と直系尊属の場合…相続財産の2/6が配偶者、1/6が直系尊属
直系尊属のみの場合…相続財産の1/3
※なお、遺留分は被相続人の兄弟姉妹については認められていないため、注意が必要です。

遺留分侵害額請求権とは、遺留分を侵害された人が、侵害された遺留分の返還を金銭により請求する権利のことをいいます。
遺留分侵害額請求をした際、話し合いが円滑に進まなかった場合には、家庭裁判所において調停をすることになります。

もっとも、遺留分侵害額請求については、以下のいずれかの期間が経過すると消滅するように時効が定められています。
①相続の開始(及び遺留分を侵害する贈与や遺贈があったこと)を知ったときから1年を経過したとき
②相続開始のときから10年を経過したとき
遺留分侵害額請求についてお考えの方は、お早めに弁護士に相談されることをおすすめします。

相続・遺留分についてお悩みの方は、山崎夏彦法律事務所までお気軽にご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 【オーナーさん向け】家賃値上げ交渉が難航する場合の対処法

    【オーナーさん向け】家...

    不動産の賃貸借契約を締結している場合、様々な事情により契約当初の家賃から値上げをしたいと思われること...

  • 遺言作成

    遺言作成

    遺言とは、一定の方式で示された個人の意思に、この者の死後、それに即した法的効果を与える制度のことをいい...

  • DV

    DV

    「配偶者からのDVが続いており、精神的に苦しい」 「配偶者から生活費を渡してもらえず困っているが、これ...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    「婚姻費用」とは,別居中の夫婦の生活費や養育費などの婚姻生活を維持するために必要な費用のことをいいます...

  • 相続放棄をした場合でも死亡保険金は受け取り可能!注意点はある?

    相続放棄をした場合でも...

    ◆相続放棄とは 相続放棄とは相続人があらかじめ相続財産の相続を放棄することを指します。 相続を放棄する...

  • 死亡事故

    死亡事故

    死亡事故が発生した場合、加害者は主に3つの法的責任を負うことになります。 1つ目が、刑事責任です。 ...

  • 相続人の調べ方

    相続人の調べ方

    相続人になるかどうかは、民法上でルールが定められています。 ■相続人 相続人には血族相続人と配偶者...

  • 賃料の回収

    賃料の回収

    賃貸借契約において、賃借人の賃料の不払いは契約の解除事由となります。しかし、通常1か月程度の賃料不払...

  • 財産分与

    財産分与

    結婚してから夫婦双方の収入によって貯めてきた財産を共有財産といいます。離婚の際、この共有財産を公平に分...

よく検索されるキーワード

ページトップへ