0465-21-3370
営業時間
平日:9:00~18:00

婿養子に相続権はあるか|ケース別に解説

  1. 山崎夏彦法律事務所 >
  2. 遺産相続に関する記事一覧 >
  3. 婿養子に相続権はあるか|ケース別に解説

婿養子に相続権はあるか|ケース別に解説

婿養子とは、結婚後、妻側の氏名を名乗ったり、妻側の実家において妻の両親と共に生活したりする男性のことをいいます。
相続が発生した場合、このような婿養子も相続権を獲得する場合があります。
今回は、婿養子に相続権はあるかという点について、ケース別に解説していきます。

相続権とは

相続権とは、お亡くなりになった方が生前有していた財産や債務を承継する権利のことをいい、相続人が有する権利です。
相続人については、民法上に規定が置かれており、配偶者や子、両親等の直系尊属、兄弟姉妹が相続人になるものとされています。
このような民法で定められている相続人を「法定相続人」といいます。
法定相続人のうち、配偶者は必ず相続人になるものとされていますが、その他の相続人に関しては、民法が定める相続順位に従って相続人になることができるかどうかが決まります。
相続順位は、子、親、兄弟姉妹の順番であり、自分よりも上の順位の相続人が1人でもいる場合には相続人になることができません。

婿養子に相続権はあるか

⑴養子縁組を行った場合
婿養子の方が相続権を獲得するためには、妻の両親との間で養子縁組を行って親子関係を生じさせることが必要です。
具体的には、普通養子縁組という手続きによって養子縁組を行います。
この手続きは、自分の両親との親子関係を維持しつつ、妻の両親との間でも親子関係を生じさせるものであることから、普通養子縁組を妻の両親と締結した婿養子の方は、自分の両親と妻の両親双方の遺産を相続する権利を取得することになります。
婿養子の方が妻の両親の遺産を相続する場合、両親の実の子である妻と同様の相続割合で相続権を有することになります。
つまり、妻の両親の子の人数と婿養子1人を足した数で遺産を分割するということです。
⑵妻と離婚した場合
養子縁組を行った婿養子が妻と離婚したとしても、それによって妻の両親との親子関係に直接影響を及ぼすものではなく、妻の両親の遺産を相続する権利は残ったままになります。
⑶養子縁組を解消した場合
婿養子が妻の両親との間で養子縁組を解消した場合、婿養子と妻の両親との間の親子関係がなくなることになります。
それに伴い、婿養子が有していた相続権は消失します。

遺産相続に関する問題は山崎夏彦法律事務所におまかせください

今回は、婿養子に相続権はあるかについて解説していきました。
山崎夏彦法律事務所には、遺産相続に詳しい弁護士が在籍しています。
お困りの方はお気軽に一度ご相談ください。

山崎夏彦法律事務所が提供する基礎知識

  • 不動産売買の契約を解除するには

    不動産売買の契約を解除...

    ■ 不動産売買契約の解除について 不動産売買の契約を何らかの事情によって解除したい場合には、どのように...

  • 別居中の生活費を算定するには

    別居中の生活費を算定するには

    結婚している夫婦においては、同居している場合、当然生活費は夫婦間で分担することになっています。これは、...

  • 住宅ローン

    住宅ローン

    離婚の際、お金に関して問題となってくることに住宅ローンがあげられます。住宅ローンの支払期間は30年以上...

  • 痴漢・わいせつ

    痴漢・わいせつ

    近年、痴漢冤罪事件が社会問題となっていますが、法律上、「痴漢罪」という罪名はありません。痴漢で逮捕され...

  • 日照権とは?どのような場合に侵害が認められる?

    日照権とは?どのような...

    日照権とは建物の日当たりを確保する権利を指します。ただし、日照権に関しては法律で定められている権利では...

  • 法定相続人の範囲と相続順位について

    法定相続人の範囲と相続...

    ■ 法定相続人について 法定相続人とは、民法で誰が相続人になれるかを定められており、これに該当する相続...

  • 相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までの流れ

    相続開始から申告までには、例えば以下の手続き等が必要です。 ■被相続人の死亡届の提出(死亡から7日以...

  • 強制退去の手続きと流れ

    強制退去の手続きと流れ

    強制退去とは家賃を滞納している相手にその部屋の管理会社や大家さんが行使できる権利のひとつになります。し...

  • 親権と監護権

    親権と監護権

    ・親権について 「親権」は、「身上監護権」と「財産管理権」の二つの権利のことをいいます。 「身上監護...

よく検索されるキーワード

ページトップへ